臨床心理士がさまざまな心の問題にお応えします。岐阜市に心理カウンセリングを行う相談室があります
HOME
>
カウンセリングの進め方
カウンセリングは、あなたのニーズと目的に応じて行います。
精神分析的な考え方をあなたの人間理解に役立てることは、どのカウンセリングにおいても変わりありませんが、「気がつかなかった自分を振り返る」という内省的な方法と「お困りの問題への対処」という解決指向的な方法とを組み合わせてカウンセリングは進みます。
前者は内面的・本質的な変化を生みだすことを目的とし、
後者は「認知」「行動」の変化と現実適応に重点が置かれます。
問題を抱えたご本人だけが来談される場合もありますし、ご家族のカウンセリングが必要なことがあります。
利用される方の年齢やニーズに応じて、対話を中心に行うか、箱庭・絵画・プレイなど非言語的な方法を取り入れるかを考えます。
相談室について
基本姿勢
相談内容
カウンセラー紹介
お問い合わせ
岐阜本室の様子
アクセス(岐阜)
アクセス(離れ)
営業時間
こころの問題とは
こころの問題について知りたい
精神分析とは
女性の心の問題
臨床心理士、公認心理師とは
カウンセリングの進め方
カウンセリングの流れ
カウンセリングの種類
料金
からだからのアプローチ
オンラインカウンセリング
子どものご相談
子どもにこころの問題が生じるとき
親支援
安心感の輪
発達ご相談
相談の流れ
料金
ここあプロジェクト
職場のメンタルヘルス
当室で提供できるサービス
相談窓口の設置
復職支援 個人向け
復職支援 企業向け
ストレスチェック
EAPとは
料金
専門家向け研修会
当室主催研修会
精神分析セミナー
EAP/産業心理
地域研究会
ここあプロジェクトぎふ
こころのげんき株式会社
こころのげんき株式会社とは
カウンセリング事業
EAP事業
子どものこころ支援事業
地域資源の創出事業
専門家育成事業
社内研修
前者は内面的・本質的な変化を生みだすことを目的とし、
後者は「認知」「行動」の変化と現実適応に重点が置かれます。