臨床心理士がさまざまな心の問題にお応えします。岐阜市に心理カウンセリングを行う相談室があります
HOME
>
カウンセリングの進め方
カウンセリングの流れ
初回の面接では、お悩みの問題の内容や経過について詳しくお伺いします。悩みと関連のある事柄として、生い立ち、家族についてもお話をお伺いすることがあります。
初回でお話を伺いきれないときには、インテイク面接に数回時間をかけることがあります。その上で、臨床心理学的にどんなやり方が有効なのかをご説明します。
当室での心理療法を継続的に利用されるときには、今後の心理療法のやり方について、セラピストとクライアント双方で、書面上で確認します。確認しあったやり方で心理療法を行います。
心理療法に要する時間は、あなたが何を目標とするのかによってさまざまです。単回ではガイダンス的な援助となり、数か月から数年の時間をかければ、気がつかなかった自分と出会い、新たな自分を創り出すことへとつながります。
あなたを本当に理解するためには、あなたご自身が気づかない・語られない情報も含めて考えていく必要性があります。継続的な心理療法では、あなたご自身が気づかなかったことが夢や行動や連想という形で面接の場に浮上し、セラピストとの協働作業のもとに、あなたの心の問題は展開していくでしょう。
ご自分のお悩みや、お悩みの背景の心理的問題が終息したと感じられたとき心理療法は終わります。
相談室について
基本姿勢
相談内容
カウンセラー紹介
お問い合わせ
岐阜本室の様子
アクセス(岐阜)
アクセス(離れ)
営業時間
こころの問題とは
こころの問題について知りたい
精神分析とは
女性の心の問題
臨床心理士、公認心理師とは
カウンセリングの進め方
カウンセリングの流れ
カウンセリングの種類
料金
からだからのアプローチ
オンラインカウンセリング
子どものご相談
子どもにこころの問題が生じるとき
親支援
安心感の輪
発達ご相談
相談の流れ
料金
ここあプロジェクト
職場のメンタルヘルス
当室で提供できるサービス
相談窓口の設置
復職支援 個人向け
復職支援 企業向け
ストレスチェック
EAPとは
料金
専門家向け研修会
当室主催研修会
精神分析セミナー
EAP/産業心理
地域研究会
ここあプロジェクトぎふ
こころのげんき株式会社
こころのげんき株式会社とは
カウンセリング事業
EAP事業
子どものこころ支援事業
地域資源の創出事業
専門家育成事業
社内研修